クレジットカードがないと契約しにくい格安SIMですが、LINEモバイルならプリペイドカードさえあれば申し込みが可能!
使えるプリペイドカードは、ズバリLINE Payカードです。
LINE Payカード以外のプリペイドカードは使えませんので、こちらを用意してLINEモバイルに申し込めばOKです。
もちろん、このカードですがクレジットカードのような審査もなく、誰でも簡単に手に入れることが可能です。
LINEモバイル(ラインモバイル)
月額500円~
ドコモスマホやほとんどのSIMフリー端末が使える
ドコモのiPhoneもSIMロック解除なしでそのまま使える
ソフトバンク回線にも対応開始!ソフトバンクのiPhoneもSIMロック解除なしで使える new!
LINEなどのSNS利用時にデータ量を消費しないカウントフリー機能搭載
格安SIMで唯一のLINE年齢認証可能
利用料金の1%分がLINEポイントで貯まる
公式サイト⇒LINEモバイル
LINE Payカードとは?

LINE Payカードとは、クレジットカードやデビットカードと同じように加盟店で現金いらずで使えるプリペイドカードになります。
もちろん、LINEモバイルの料金支払いにも使えますし、スーパーやコンビニ、飲食店など国内外のJCB加盟店約3000万店で利用可能。ネットショッピングにも使えます。
カードでの支払いには、あらかじめLINE Payにお金をチャージしておく必要があり、即時払いでチャージした額から引き落とされます。チャージした額以上の支払いには利用できませんので、クレジットカードのように使いすぎる心配もありません。
利用額100円につきLINEポイントが、最大2ポイント(還元率2%)貯まります。
貯まったポイントは、Amazonギフト券やLINE Pay残高に1ポイントから交換することもできます。
例えば、10,000円の支払いで、200円戻ってくる計算で、ほかにない還元率の高さが人気。
カードの発行手数料や年会費も一切かかりませんので、持っておいて損はないカードです。
LINE Payの詳細⇒https://line.me/ja/pay/card
LINE Payカードの作り方は2つあり!
カードは、審査なく簡単に作ることができます。
作り方は2つの方法があり、すぐに使いたい方はコンビニで、自宅まで郵送してほしい方はLINEアプリから申しこむだけ。
ローソンやファミリーマートのコンビニで手に入れる 1月取り扱い終了
ローソンやファミリーマートのコンビニで、LINE Payカードを手に入れることができます。
LINEアプリから申し込む場合は、届くまでに1週間から2週間程度かかりますので、すぐにカードを使いたい方はコンビニで手に入れる方が早くて簡単です。

コンビニでカードを発行する際に、1,000円から10,000円の範囲内でチャージする必要があるので、レジでチャージ額を支払います。

その場で、LINE Payカードを渡してもらえます。
コンビニ販売限定のデザインになっていて、今のところ上記のデザインのカードのみになっています。
ローソンやファミリーマートのほかに一部コンビニやツルハ系のドラッグストアでの取り扱いがありますが、現在のところセブンイレブンでは扱っていないようですので注意してください。
(店舗により取り扱いがない場合もあります)
2018年1月15日をもって、LINE Payカードのコンビニなどでの店頭販売を終了すると公式発表がありました。
そして、店頭でのLINE Payカードの販売が終了になりました。
なお、郵送での申し込みは引き続き利用でき、カード自体の発行がなくなるわけではありませんので安心してください。
LINEアプリのLINE Payから申し込む
取り扱いコンビニが近くにない方や2週間程度待てる方には、LINEアプリのLINE Payからカードの申し込みもできます。
申し込みは非常に簡単。

カードにまだ申し込まれていない方は、黄色の枠に表示がされていると思いますので、ここをタップします。
あとは、手順通りにカードデザインの選択、住所、氏名の入力だけで申し込み完了。
2,3分もあればカードの申し込みができますね。
1週間から2週間後に普通郵便でカードが配達されます。
ポストに配達されますので、留守がちな方も大丈夫です。
この時点では、まだあなたのLINE Payと届いたカードは紐付いていません。

1~2週間してカードが届いたら、あなたのLINE Payとはまだ紐付いていないため、紐付けるため利用開始手続きをする必要があります。

LINE Payに”LINE Pay カードの利用開始手続き”の表示がされていると思いますので、ここをタップすると数字を入力するよう求められますので、届いたカードの裏面に表示してある3桁の数字を入力するだけです。
あとは、チャージするだけで、LINEモバイルやJCB加盟店でクレジットカードのように利用することができます。
チャージ方法は、銀行口座やファミリーマートでのチャージ、ローソンレジチャージで行えます。
また、オートチャージもありますので、前もって残高とチャージ額を設定しておけば、残高が設定額を下回った時に口座から自動的にチャージが行われる便利な機能です。
そして、セブン銀行ATMでの入出金も新たにサービス利用開始されました。セブン銀行ATMでの入金は無料で行えます。出金については手数料が必要です。
LINEモバイルでの料金支払いにこのカードを使えば、モバイルの契約者に1%分に+カードの最大2%を合わせて、毎月最大3%分のLINEポイントが貯まります。
公式サイト⇒LINEモバイル
LINEモバイル実はデビットカードでも申し込み可能!
LINE Payカードでの申し込みで、クレジットカードをお持ちでなくてもLINEモバイルと契約できるのはわかりましたが、これから作る場合は、郵送で自宅に届くまで1週間から2週間程度かかってしまいます。以前ですとコンビニで手に入れて即使えたのですが、追記で書いた通りコンビニ取り扱いが終了してしまったのですね。
クレジットカード代わりにデビットカードで申し込みも以前はできたのですが、これも現在不可になったようです。
ところが、今でもまだLINEモバイルにデビットカードで申し込みができる方法があります。
支払い方法を、LINE Pay払いに選択をするだけでOKです!
LINEアプリのウォレットLINE Payには、クレジットカード登録ができるのですが、そちらをお手持ちのデビットカードを登録して、認証されれば大丈夫です。
デビットカードの中でも、一部LINEモバイルの支払いには使えないものもありますが、結構使用できるカードはありそうです。
詳細については、こちらの記事をご覧ください。⇒https://sim.e-shopping.click/archives/36