「WiMAXの新規契約をしたいけど、いろいろなプロバイダがあってどこを選んだらいいのかわからない!」
そのような方でも安心して申し込みができるWiMAXプロバイダのみを厳選しました。
「WiMAXはどこのプロバイダが速度が速いんだろう?」
「プロバイダによって繋がりにくいエリアがあるって本当?」
このような疑問を感じられている方も中にはいるようで、どこを選ぼうか迷ってしまうのかもしれませんね。
でも、心配はいりません!
WiMAXプロバイダはどこを選んでも、通信速度や通信エリアは一緒です!
違うのは、月額料金やキャンペーン特典、オプションサービスなどのサービス内容だけです。
WiMAXどこを選ぶかで特に重視したいのは、月額料金とキャンペーン特典です。
このページでは、お得なキャンペーンを行っているWiMAXプロバイダ主要10社を比較して紹介していますので、自分に合ったサービスを選んで申し込んでみてください。
WiMAX2+最新端末WX06、W06!
WX06、W06は、さらに快適にインターネットができるようになった1番新しいモバイル機種です。
下記のリンクからキャンペーン特典用ページにお進みいただくことができます。
キャンペーンページ以外からの申し込みの場合、特典が付与されない可能性があります。
また、キャッシュバックキャンペーン適用条件の詳細、ワイマックスサービス内容、選べる端末情報も、下記リンクより公式サイトをご確認ください。
厳選!8月のおすすめWiMAXキャンペーン!
数多くあるWiMAXプロバイダのお得なキャンペーン。
その中でも、当サイトで厳選した8月のおすすめキャンペーンはこちら。
どのWiMAXにするか迷われている方は、おすすめキャンペーンから申し込まれるのがいいかも!?
他社WiMAXよりキャッシュバック金額が高いのがココ!
今なら最大30,500円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
⇒GMOとくとくBB WiMAX公式へ

WiMAX1番お得なプロバイダはどこ?
WiMAXで1番大きな違いは料金です。
キャンペーンにも、キャッシュバックと料金割引と大きく分けて2つあり、契約期間トータルで考えると本当はどこが安いのかパッと見ただけではわかりにくいですよね。
3年間の総支払額で見ると最も安いところが、これで一目でわかるようになっています。
月額料金はギガ放題プラン契約月を含めて37か月分。契約月は1日付けで契約したものとします。
消費税、オプション料金等は含まれていません。
2020年4月時点の情報です。
WiMAXプロバイダ別3年間の総支払額表
WiMAXプロバイダ | 3年総支払い額 | 備考 |
GMOとくとくBB | 127,830円 | 月額料金割引 |
GMOとくとくBB | 124,069円 | キャッシュバック(34,700円) |
カシモ | 133,368円 | 最安級プラン(W05のみ) |
カシモ | 137,049円 | 新端末プラン |
so-net | 148,656円 | |
Smafi | 132,240円 | |
新規受付停止中 |
||
DTI | 133,430円 | |
UQ | 160,008円 | キャッシュバック(3,000円) |
Broad | 134,352円 | |
hi-ho | 138,060円 | 月額料金割引 |
hi-ho | 141,960円 | キャッシュバック(6,000円) |
BIGLOBE | 150,480円 | キャッシュバック(15,000円) |
WiMAX人気10社の8月キャンペーンを比較したところ、最も3年間の支払い額が少なかったところは、GMOとくとくBBキャッシュバックになりました!
とくとくBBについては、月額料金割引の方も、最安レベルですのでこちらもおすすめ。
BIGLOBEは、3年で比較すると割高になりますが、唯一1年契約のプロバイダのため短期契約ならここですね。
キャッシュバックより月額料金割引を選びたい方には、GMOとくとくBB料金割引、DTIもおすすめです。
また、料金割引にキャッシュバックも付いたJPも上位にきており、Amazonを普段から利用されるならこちらもいいでしょう。
WiMAX人気10社料金比較
多くの方が現在も申し込まれている人気プロバイダ10社の料金、サービスをまとめてみました。料金以外のメリットや注意する点も書いてありますので、参考にしてみてください。
GMOとくとくBB WiMAX
キャッシュバックはどこより高く、月額料金はどこより安い最もお得なWiMAXプロバイダのひとつです。
キャッシュバックか料金割引どちらかお好きな特典を選べます。トータル支払い額では、キャッシュバックを選ぶ方が支払い額が少なくお得ですが、12か月後受け取りになるため、すぐにメリットがある料金割引特典も人気です。
オプション加入が申し込み時に必須になっています。ただ契約後にオプションの解除ができます。必要ないオプションについては、契約後に解除しておきましょう。
■キャッシュバック特典
とくとくBBの場合は、選んだ端末ごとにキャッシュバック額が違ってきます。
4月はすべての端末が31,700円と同額になっています。
オプションも同時加入でさらに3,000円プラスされるため最大34,700円キャッシュバックが可能です。
公式サイト▶GMOとくとくBB WiMAX2+
■月額料金割引特典
キャッシュバックと違って、どの端末を選んでも割引は一緒です。
公式サイト▶GMOとくとくBB WiMAX2+
DTI WiMAX
DTI WiMAXでは、月額料金キャンペーンを行っており、3年間のトータル支払い額の少なさでも上位にくるほどお得なプロバイダになります。
2か月間基本料0円のキャンペーンを行っているのはこのDTIだけですので、初期費用はとにかく安く済ませたい方にはイチオシです。
DTIの場合ギガ放題と7GBプランの料金がほとんど変わりませんので、ギガ放題でずっと使いたい方向きにもなっています。
DTI WiMAXなら、クレカ支払い以外にも一部のVISAデビットで契約が可能です。
ほかがデビット利用不可のためデビットで支払いたいなら、ほぼこのDTI一択になっていますね。
使えるカードなどの詳細はこちらの記事を参考にしてください。
公式サイト▶DTI WiMAX2+
UQ WiMAX
数多くあるWiMAXプロバイダの本家本元がこのUQ WiMAXです。ほかのプロバイダはUQの代理店になります。WiMAXユーザー拡大のため、各プロバイダがユーザーを獲得しやすいよう施策を行っていて、UQ自体のキャンペーンは、おとなしい感じです。お得度だけで言うと下位になるため、WiMAXを安く利用したい方はほかのプロバイダがおすすめです。
UQでは、2年プランと期間条件なしプランから選べることになりました。
UQ WiMAXは、クレジットカード支払い以外にも口座振替での申し込みもできます。
ただし、現在のところキャッシュバックが低めのためBIGLOBEの方がおすすめです。
公式サイト▶UQ WiMAX
BIGLOBE WiMAX2+(ビッグローブワイマックス)
BIGLOBEは、新プランの登場によりキャッシュバック特典のみに。
オプション加入が特典の適用条件になっているプロバイダもありますが、BIGLOBEなら適用条件にオプション加入の必要はありません。
なんと言っても、他社にプランにはない1年契約で申し込めるようになりました!
3年プランが標準のWiMAX2+で、BIGLOBEなら短期間だけ使いたい方向きになっています。
また、1月より新たに端末なしのSIMのみの受付を開始!WiMAX端末を再利用したい方にお得な契約になっています。
キャッシュバック特典の不安点と言えば、受け取り忘れなのですが、BIGLOBEなら受け取り忘れしにくい点も好印象。1年契約プランになり、キャッシュバック受取も申し込み月の翌月と最短でのキャッシュバックとメリット大です。
1番にこのプロバイダを選びたい方は、口座振替で料金支払いをしたい方ですね。
ほかのプロバイダでは、クレカ支払いのみのところが多く、口座振替支払いができてもお得なキャンペーンは行っていません。BIGLOBEでは、クレカ支払いとは別のキャンペーン内容にはなりますが行っていますので、現在のところ口座振替での申し込みはこちら一択になります。
公式サイト▶BIGLOBE WiMAX 2+
So-net モバイル WiMAX2+(ソネットワイマックス)
So-netモバイルWiMAXは、月額料金割引特典があります。
7月より割引額が下がってしまったのが残念ですが、それ以外のサービスが充実しているWiMAXでもあります。
ソネットでは、3種類のオプションが12か月間料金無料で使える特典があります。
機器補償、セキュリティ、パソコン・インターネットの疑問点、トラブルを解決サポート。
3つのオプションの合計月額1,250円が0円で使えます。
また、毎月のソネットご利用料金で貯まるソネットポイントで、毎月の支払い料金に充当したり、各種有料コンテンツの支払いに使うこともできます。
公式サイト▶So-net モバイル WiMAX 2+
Smafi WiMAX(スマフィワイマックス)
Smafi WiMAXでは、月額料金が大幅割引される特典があります。
申し込み月は月額料金無料、3年間の月額料金もずっと3,590円ととてもわかりやすい料金体系になっています。
公式サイト▶Smafi WiMAX
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
Broad WiMAXは、月額料金が割引になるキャンペーンを行っています。
申込手数料以外にも、ここは初期費用として18,857円が必要なのですが、クレジットカード支払いの方はこの初期費用が無料になります。
口座振替でも申し込みが可能ですが、この初期費用がかかってしまうため、口座振替ならBIGLOBEがおすすめです。
Broad WiMAXのメリットは、端末の発送が早いことです。
申し込んで、最短で即日発送が可能ですので、早ければ翌日受け取ることも可能。
また、他社にはない当日受け取りも可能です。申し込んだ当日に東京、大宮、梅田の店舗に受け取りに行くことができる方ならその日にWiMAXを使うことができます。
公式サイト▶ブロードワイマックス
カシモWiMAX
月額料金 | 1か月目 | 2か月目 | ~24か月 |
---|---|---|---|
最安級ギガ | 1,380円 | 1,380円 | 3,380円 |
新端末ギガ | 1,380円 | 3,580円 | 3,580円 |
最安級7GB | 1,380円 | 1,380円 | 2,680円 |
新端末7GB | 1,380円 | 2,980円 | 2,980円 |
【取り扱い端末】
W05、L01s、Triprouter
【その他特典】
申し込み月月額料金無料(最安級プランのみ)
端末代金無料
端末送料無料
公式サイト▶カシモWiMAX
hi-ho WiMAX(ハイホーワイマックス)
hi-ho WiMAXもキャッシュバックまたは月額料金割引お好きな特典を選ぶことができます。
ただ、キャッシュバック額、割引額ともにそれほど大きくありません。
公式サイト▶hi-ho WIMAX
WiMAX10社月額料金全比較【9月最新版】
WiMAX2+の主要プロバイダ10社の毎月に支払う料金を比較してみました。
WiMAXで行っているキャンペーンにより、月額料金割引特典があるプロバイダは当然料金が安くなっています。
キャッシュバック特典の場合は、料金が割高に感じると思いますが、約12か月後にまとめて高額の現金還元が行われるため、契約期間の3年間に支払う総額は料金割引とキャッシュバック特典どちらもそれほどの違いはありません。
0か月目とは、申し込み月のことで、日割り料金のプロバイダは1か月目の料金を元に日割り計算が行われます。
■ギガ放題プラン月額料金表
プロバイダ | 0か月目 | 1~2か月目 | 3~24か月目 | 25~36か月目 | 備考 |
BIGLOBE
(割引特典) |
0円 | 3,620円 | 3,620円 | 3,620円 | クレカ支払い者特典 |
BIGLOBE
(キャッシュバック特典) |
0円 | 3,695円 | 4,380円 | 4,380円 | 30,000円キャッシュバック
クレカ支払い者特典 |
DTI | 0円 | 0円
(2か月目は2,590円) |
3,760円 | 3,760円 | |
@Nifty | 0円 | 3,670円 | 4,350円 | 4,350円 | 23,100円キャッシュバック |
So-net | 0円 | 3,380円 | 3,380円
(13か月目~4,379円) |
4,379円 | |
UQ | 日割り | 3,696円 | 4,380円 | 4,380円 | クレカ支払い特典最大13,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB
(割引特典) |
日割り | 2,170円 | 3,480円 | 3,480円 | |
GMOとくとくBB
(得の極み特典) |
日割り | 800円
(2か月目は3,480円) |
3,480円 | 4,263円 | |
GMOとくとくBB
(キャッシュバック特典) |
日割り | 3,609円 | 4,263円 | 4,263円 | 最大32,050円キャッシュバック |
支払い総額には、消費税、ユニバーサルサービス料、オプション料金などは含みません。
申し込み月は、1日からの契約で計算しています。
2年プラン、3年プランは、それぞれ申し込み月の翌月を1か月目として24か月、36か月の総支払額としています。